操作方法
決定・単位の投げ上げ:Zキー
選択・移動:←→キー
タイトル画面に戻る:ゲーム中に←→キーを同時長押し
ランキングの消去:ランキング画面で←→キーを同時長押し
メニュー
NEW GAME:ゲームを始めます
RANKING:ランキングを見ます
IMG TEST:画像の表示テストをします(あんまり意味は無いです)
ゲーム説明
テックちゃんを操作します。
画面上から「単位」が降ってくるので、単位がテックちゃんに触れているときにZキーを押して投げ上げます。何回かやってると取れます。
テックちゃんは(このゲームでは)電池で動いているので、たくさん動くと残量が減っていき(画面左上)、動作がのろくなります。時々降ってくる電池を取ると回復できます。電池は投げる必要とかはないです。
4月からスタートし、3月になると終了です。途中、8月と2月に期末試験があります。
ゲーム終了後は成績発表があります。以下の基準を守っていないとゲームオーバーです。
・文系単位:4単位
・国際・コミュニケーション単位:6単位
・健康・スポーツ単位:1単位
・理工系基礎科目:
ぶっちゃけ実装面倒だった なぜか制限はありません。0単位でも進級できます。
単位紹介

文系

国際・コミュニーション

数学:周期的に速さが0に収束する

健康・スポーツ:画面左右でスクロールする

物理:強制振動する

化学:不確定性原理により単位の位置と運動量が正確に測定できないため、時々ワープする

物理学実験:通年なので硬い

化学実験:1.5単位
注意
・ランキングはネット対応していません(サーバー探すのめんどいので)。
・大学の単位の計算に本ゲームを使用しないでください。
その他
・報告書:
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d8985cfa053cb274a0d54385ce50ab9d/1342020985
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d8985cfa053cb274a0d54385ce50ab9d/1342020986
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d8985cfa053cb274a0d54385ce50ab9d/1342020987
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d8985cfa053cb274a0d54385ce50ab9d/1342020988
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d8985cfa053cb274a0d54385ce50ab9d/1342020989
・マイコン版ソース:http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d8985cfa053cb274a0d54385ce50ab9d/1342019064
※激しく難読注意
・マイコン版hexファイル:http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d8985cfa053cb274a0d54385ce50ab9d/1342019065
※atmega328P用。下の回路で動く感じのヒューズにすれば多分動きます
・マイコン版回路図:

[2回]
PR